FlexGenで遊ぶ

くそでかlarge language modelsは一般人の持ってるPCだと動かすこともできない。 FlexGenでは、そんなLLMを限られたリソースで実行できるようにしてくれる。 https://github.com/FMInference/FlexGen 日本語が喋れるモデルでも動かせるように色 …

xglmをquick start

多言語モデルであるxglmを動かしてみます。 最も大きいもので7.5Bのparameterを持つ。 同等のサイズのGPT3のモデルを上回るらしい。 Our largest model with 7.5 billion parameters sets new state of the art in …

flan_t5をquick start

T5を強化したモデルであるFlan-t5を動かしてみます。 FlanはFinetunedLAnguage Netの略。 ちなみに、Flanはカスタードプリンとかプリンの意味らしい。 …

reactのrender propsをtypescriptでやる

childrenに引数渡したい時、render propを使えばできる。 functional componentでのやり方がわからなくていろいろハマったのでメモ https://reactjs.org/docs/render-props.html 結論 // children interface …

emacsにtext-lintを導入する

日本語文章用に、textlintを導入する。 install 今回は.emacs.d以下にsite-lispというディレクトリを作り、そこにtextlintをinstallする。 cd .emacs.d/site-lisp npm install -D textlint textlintのルールに …